- カジーは売上高の97%を占める「家事代行サービス」と3%を占める「その他暮らしのサービス」を提供
- 2014年1月 (株)CaSyを設立。同年6月 オンライン完結で予約ができるお掃除代行サービス「CaSy」を東京都港区・渋谷区・新宿区・目黒区・世田谷区にて提供開始。翌年2月にお掃除代行で「定額サービス」の提供を開始。2022年2月東証マザーズへ上場。
- カジーの売上高は2020年11月期末で9.7億円。直近YoY成長率は+19.8%
- 2020年11月期末の推定ストック売上高比率は71.0%(公開されている家事代行定期契約による売上高の全売上高に占める比率)
- 最後にSaaSを理解するための本のご紹介と宣伝
カジーは売上高の97%を占める「家事代行サービス」と3%を占める「その他暮らしのサービス」を提供

初めにカジーの事業についてご紹介します。2022/2/22発表 事業計画及び成長可能性に関する説明資料p.9によれば、カジーは、
・一般家庭と法人向け(企業の福利厚生サービスとして)
に
・「家事代行サービス(売上高に占める比率97%)」 と
・「その他暮らしのサービス(売上高に占める比率3%)」
を提供しています。
なお、それぞれのサービスにて提供しているのは
・家事代行サービス:掃除の代行サービスと料理の代行サービス
・その他暮らしのサービスの中心:ハウスクリーニングと整理収納
です。
2014年1月 (株)CaSyを設立。同年6月 オンライン完結で予約ができるお掃除代行サービス「CaSy」を東京都港区・渋谷区・新宿区・目黒区・世田谷区にて提供開始。翌年2月にお掃除代行で「定額サービス」の提供を開始。2022年2月東証マザーズへ上場。

続いて2022/1/19発表 第7期有価証券報告書よりカジーの沿革についてご紹介します。カジーの沿革によれば、カジーは
・2014年1月 (株)CaSyを設立
・2014年6月 オンライン完結で予約ができるお掃除代行サービス「CaSy」を東京都港区・渋谷区・新宿区・目黒区・世田谷区にて提供開始
・2015年2月 お掃除代行で「定額サービス」の提供を開始
・2021年6月 1時間からのお掃除サブスク「SMART家事代行」を開始
・2021年10月 家事代行スタッフ向けに「報酬前払いサービス」を導入
・2022年2月東証マザーズへ上場
とのことです。
定額、サブスクプランを導入して依頼者の利便性を上げるのに加えて、家事代行スタッフについても報酬の前払いを導入するなどプラットフォームとしての価値も上げながら事業運営をされているんですね。
カジーの売上高は2020年11月期末で9.7億円。直近YoY成長率は+19.8%

では続いてカジーの売上高から見てみましょう。
2016年11月期末から2020年11月期末の5年分の売上高を見ると、YoYの売上高成長率は+19.8%〜+136.3%の水準で推移しています。
2020年11月期末の推定ストック売上高比率は71.0%(公開されている家事代行定期契約による売上高の全売上高に占める比率)

続いて、カジーの売上高の構成比率について見てみましょう。2022/1/19発表 第7期有価証券報告書によればカジーはそのストックサービスの売上高比率を公開していない反面、その売上高に占める家事代行定期契約による売上高をグラフで公開しています。そこでこちらをストック売上とみなすと、2020年11月期末のストック売上高比率は71.0%です。
さて、次回はカジーの各種KPIを分析していきます。カジーは依頼者と家事代行スタッフをマッチングするプラットフォームの性質を持ちつつ、定額によりサブスクリプションの要素も持っおり、その個社単価や契約数がどのような分布になっているか調べるのがとても楽しみです。最後まで読んでいただきありがとうございました!
最後にSaaSを理解するための本のご紹介と宣伝
SaaSの本質であるリード生成、商談獲得、商談受注までのプロセスを表す一連の流れを指し、Salesforce、Marketoで勤務した経験を持つ福田氏による名著です。基本的なSaaSオペレーションの諸概念について、簡単な言葉で表現してくれており、SaaSの全体観を掴むのに適しています(なお、SaaS全体のおすすめ本はこちらにまとめています)。
ちなみに2021年以降にIPOしたSaaS関連各社の四半期単位の各社については、本サイトをまとめた書籍を執筆しています。(画像クリックでamazonの新しいタブが開きます。)当該期間にIPOした新規上場SaaSの分類として、
- ホリゾンタル・バーティカルSaaS
- エンタープライズとSMBSaaS
などの分類とまた、その他関連SaaS書籍をまとめておきましたので、興味のある方は以下よりご覧ください。なお、リンクのクリックで個社の過去記事をご覧いただくこともできます。